2019年05月10日

葬儀にはマナーを守って参列しましょう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀に参列するときは、守らなければいけない葬儀のマナーがたくさんあります。まず、喪服を着用するなど、服装や身だしなみに関するマナーを頭に入れておく必要があります。さらに、遅刻はマナーに反するため、斎場には早めに到着するように気をつけることが大切です。

そして、斎場で親戚や知り合いに会ったとしても、大きな声で世間話などの会話をしてはいけません。小さめの声で話すのはもちろんのこと、知人に挨拶をするときは黙礼するなど細かな配慮をしましょう。葬儀のマナーとしてもう一つ頭に入れておきたいのは、遺族にお悔やみの言葉を伝えるときは、短い言葉で簡潔に述べるのがマナーだということです。

小さく抑えめの声で、控えめにお悔やみの言葉を述べるだけで遺族に気持ちを伝えることができます。遺族へのお悔やみの言葉や挨拶は、長くならないように気をつける他、死因などを具体的に聞き出そうとしないなど、マナーを守ることが重要です。

もちろん、お悔やみの言葉を上手に述べられないという場合は、黙礼のみでもマナーに反することはありません。葬儀に参列するときは、他にも焼香のマナーや香典に関するマナーなど、勉強しておきたいマナーがたくさんありますので、インターネットを活用しながら一つずつ身につけていくとよいでしょう。


貴嶺がわかりやすく解説する葬儀業者指南所日記
Copyright(C)www.sogigyosha-shinansho.org All Rights Reserved.